アタック日光東照宮のコースをベースにした267kmのライド(清ケ原峠編)

こんにちは。FRAME編集部です。
アタック日光東照宮のコースをもとに、267キロのライドをした記事を紹介します。
(以降はそしてロードへの許可を得て編集・転載した内容です。)
7月11日(土)
久々にいい天気
こんな日は朝からがっつり走りたい!!
ところですが運悪くカミさんから用を言いつかり、午前中は留守番。
せっかくの天気なのに走るのは明日(日曜ライド)?
日曜ライドだと翌日の仕事に響くからがっつり走れないんですよねぇ…
なんと簡単な解決法。
行き先は昨年3月に行った「BRM322アタック日光東照宮」もどき
今週末に迫った「BRM718大子・石岡」の前哨戦
&
ここのところ続けている坂練
&
またまた忙しくなってきた仕事の鬱憤ばらし
途中の芽吹大橋よりコースにインします。
推定距離250km
余裕が有ればいろは坂も上っちゃいます。
と、言った訳で午前中の用を済ませて
12:30 カミさんに「未明に帰ると言い残し」家を出発。

めっちゃいい天気
着替えただけで汗だく
クソ暑い!!(>_<)
スタート地点の芽吹大橋を目指すも芽吹大橋に続く県道は大渋滞。
なので利根川沿いを北上し、下総利根大橋を渡ってコースにイン。
距離は差ほど変わらず。


一路日光を目指します。
昨年派手に転んだ落車現場。

左の縁石を飛び越え歩道に肩から落下しました。
大した事なくてよかった。
まずはひたすら平地が続きます。



「ベリーナイスな安全運転」
とても目を引く。

さらに平地。

15:40 仮装PC1到着。

走行距離 75.8km
所要時間 3h09m
平均時速 24.0km/h
まずまず。
ここではガリガリ君スイカ味を補給。
味はあまり覚えてません。

と言うのもこちらの印象が強烈。
トロピカーナ・ココナッツウォーター。

興味のある方は是非一度お試しを…
さらにしばらく平地が続き

ようやっと出てきました「日光」の文字。

でもまだ31km
時刻は16:17
やっぱり遠いな日光。
日光侮りがたし…
そしてようやっと山路に入り

空気は冷んやり
涼しくて気持ちいい。
16:55 一つ目の峠の上り口到着。
走行距離は約100km。

ヒルクライム前に一息。
相棒と釣り人と梅よろしくのスリーショット。

標識を撮るも逆光で標識読めず。

日光に向かってヒルクライム始まり。

一つ目の峠は距離、勾配共にちょっと控え目。


峠の頂上が日光市との市境
日光市にイン。

一旦下って

お次は清滝方面。

ここが今回最大の山場
友人のコメントでも「清ケ原峠の激坂で修行が出来る」と有りました。
序盤はなだらかな坂が続きます。



徐々に勾配が上がって行き


ついに現れた激坂。

ガーミンの示す勾配は11~13%
この勾配の坂がつづきます。
厳しい!!
ひぃひぃ言いながらひたすらペダルを回します。
脚付きだけはしたくない。
勾配がゆるくなったところで上からパチリ。

この勾配がきつい。
停まりそうな速度でペダルを回し続け
清ケ原峠とったどぉ!!

待望の下り。

ちょっと下ったところに絶景ポイント。

・転載元記事
アタック日光東照宮もどき 267km(清ケ原峠編)
(そしてロードへ)
あわせて読みたい!
WRITTEN BYFRAME編集部
FRAME編集部はロードバイク、MTB、ミニベロ、トライアスリートなど、全員が自転車乗りのメンバーで構成されています。メンテナンスなど役立つ情報から、サイクリングのおすすめのスポット情報、ロードレースの観戦まで、自転車をもっと楽しくするライフスタイル情報をお届けします。 https://d32v8g8s7t6j6r.cloudfront.net/mg/wp/





